投稿

4月, 2016の投稿を表示しています

金曜日は魚を食べましょう

イメージ
いつものようにジムで無心で走っていたら、ジムの前にある野原を10歳くらいの男の子たちがバイクに乗って遊んでいました。バイクとは自転車ではありません、モーターバイクmotorbikeです。それを見て、NZは非常に寛容な国であると思いながら走り続けました。 *** タイトル通り、金曜日は魚の日です。なので、毎週金曜はイギリス料理の定番であるフィッシュ&チップスを食べることが多いです。 作るのは非常に簡単で、切り身の魚を買ってきてそれに衣を付けて揚げるだけです。今回はMonk Fishという魚でした。パッケージの写真だとナマズに見えたのですが、調べてみるとアンコウ科だそうです。魚をビールを少し混ぜた衣にくぐらせて、1cmくらいの油を敷いたフライパンに入れて両面を焼くこと約5分。今回は身が厚めだったので、オーブンにも2、3分入れました。 チップスはここのところ手作りしています。塩水で茹でたジャガイモに油をまぶして、こんがりするまでオーブンで焼きます。そうすると、外側はさっくり、中はほっくり仕上がります。これはMKRのジャッジであるコリン(アイルランド出身のシェフ)のおじいさんのレシピです。それと、我が家は油にハーブを入れます。そうすると非常に風味豊かになるので飽きずに食べられます。今回は、ローズマリー、セージ、オレガノを入れました。 それと、茹でた冷凍のグリーンピースも添えます。油っぽさを緩和してくれるので、これは影の立役者であります。 ソースは面倒なときはインスタントのグレイビーを使いますが、私はそれが嫌いなので塩胡椒、レモンのみです。今日はなんとなくマヨネーズソースの気分だったので、チリマヨネーズを作りました。マヨネーズに小口切りのチリ、みじん切りをしてさらに潰したニンニク、チャイブスchives、胡椒、レモンジュースを混ぜるだけです。普通のマヨネーズも飽きるので、少しアレンジするだけで非常に美味しくなります。 料理は一手間がキーです。手の込んだことをする必要はなく、何かちょっとするだけで美味しい料理が出来上がります。 手間をかけられないゆで卵は失敗する クリックお願いします!   人気ブログランキングへ

やめられぬベーキングとその弊害

イメージ
ここ数回のベーキング失敗シリーズに懲りたと思いきや、私のベーキング熱は上がる一方です。でも、もうココナッツフラワーは使いません。普通のレシピで、普通の小麦粉で、愛する夫に美味しいものを作ってあげたいのです。 小麦粉を使ってそこまで失敗しなさそうなものを探していたら、クッキー類が無難そうだったので作ってみました。全て日本のレシピを参考に作ってます。 第一弾:ショートブレッド 成功 第二弾:ココアショートブレッドと抹茶パウダーのクッキー 大成功 第三弾:パンダ顔のショートブレッド 義母さんにテディベアと言われたが成功 ベーキングはクリエイティブな作業で非常に楽しいのですが、必然的に小麦粉の摂取量が増えます。それが私には問題で、ここ連日のクッキー摂取によりお腹の調子があまり良くありません。そうです、私はGluten Intrelance の疑いがあります。それと同時に、砂糖の摂取量も増えるので、毎日ベーキングというのはあまりよろしくないのかもしれません。とうことで、ここで少しベーキングを休憩をしようと思います。小麦粉もなくなったことだし。 さて、ベーキングに費やしていた時間をこれからは何に使おうか。時間がありすぎることに慣れていない私にとってこれは深刻な悩みであります。 クリックお願いします! 人気ブログランキングへ

ココナッツフラワーに完敗 - その原因とは -

イメージ
残るココナッツフラワーは228g − まともなお菓子を作りたい。 ココナッツフラワーを使ったベーキングに情熱を燃やし続けているわけですが、レシピ探しはやはり難しい。2度( その1 、 その2 )も成功していないので、どれも魅力的に見えないのです。 だが、ここで諦めてはいけない。ということで、日本のレシピで作ってみることにしました。残りのココナッツフラワー全て+小麦粉も使ったショートブレッドです。途中までは。 というのも、レシピ通りに材料を混ぜたりしたのですが、生地がちっともまとまらずパラパラでした。バターを倍量くらいにしてもまとまらないので、牛乳も入れました。この時点でもうショートブレッドじゃない、これはクッキーのレシピです。夫が途中でやって来て、ココアパウダーを入れろだの、チョコレートチップを入れろだの言うので入れてみました。前回、とても有用なアドバイスをくれたので、これも素晴らしいアドバイスに違いないと信じて。 そして生地を棒状にして冷蔵庫で寝かせること1時間。切り分けてみると なんとなくイケてる気がする 途中、ぼろっと崩れることはありましたが、どうにかまとまっている。そして普通のクッキー生地に近い気がする。崩れた部分も成型し直して、170度のオーブンで焼くこと約25分。 なんだかよぅ、、 見るからに硬そう。そしてドライ。焼き上がりを夫が早速食べようとしたので、冷めるまで待て!と言って我々が部屋に引っ込むと、義母さんが「これは美味しくできたわね〜」と出来たてクッキーを食べながら部屋にやってきました。お義母様! で、ある程度冷めたところで1つ食べてみたところ、ちっとも美味くないじゃないか、、。 硬いと思いきや、冷めたらそこまで硬くはなかったです。でも、すごくボソボソ。バター倍量、さらに牛乳も入れたのになぜ。小麦粉とチョコレートが入っているので不味くはないけれど、異様にココナッツ臭くて1つ食べきるのも辛い。夫も「前回のよりも断然いいけど、美味しくはないな」と言って1口食べて捨ててました。 どうしてここまで不味いものを作るのか。これまでココナッツフラワーを使って3種のお菓子を作りましたが、どれもダメというのは偶然か、それとも奇跡を起こしたのか。いや、私が考える原因は、ココナッツフラワー

オセアニアにいてやらなきゃいけないこと、それは日焼け対策

イメージ
かれこれ合計で4年ほどオセアニアに滞在していますが、地黒なうえに日焼け対策をそこまで真剣にやっていなかったので私は非常に健康的な肌の色をしています。 しかし、これはマズイぞ!と思った瞬間は何度かありました。 その1:結婚写真 我々は役所に行って宣誓をする簡素な結婚セレモニーしか挙げてないのですが、そのときに撮った写真を後から見て驚愕。地黒とはもう言えない完全な褐色肌になってる。そして隣に写る色白夫がその色を際立たせている。私の両親に写真を送ったところ、第一声が「あら、黒いわ、ね、、」、友人たちからも「焼けたね」とのお言葉をいただきました。 その2:昨年の夏 私はオーストラリアを去る半年くらい前から車で学校や仕事に行ってたのですが、私の車はクーラーが壊れていたので窓を開けて運転していました。昨年の12月は非常に暑く、熱波も強くて、5分ほど熱波を浴びただけでも腕が熱くなるくらいでした。それを続けること約1ヶ月。右半身のひどい日焼け。過去最高の焼け具合でした。 なぜに今、冬に向かおうとしているNZで日焼け対策について思ったかというと、日本から送ってもらった日焼け止めがなくなろうとしているからです!ノーサンスクリーン、ノーオセアニアライフ! オセアニアの日差しの強さは日本の5倍?とか言われています。5倍と言われただけではよくわからないので私の感覚でいうと、強い日差しのときに5分ほど日光浴をすると「皮膚がじりじり熱くてわずかな痛みを感じる」くらいです。私の皮膚は比較的頑丈なので真っ黒になるだけで済みますが、日本人でも色白の人は火傷に近い状態になることもあります。 過去の過ちを繰り返さないためにも日焼け止めだけは顔に毎日塗るようにしているので、日焼け止めがないというのは困ります。NZで買えばいいだけの話ですが、オーストラリアにいたときに買った日焼け止めはどれも油っぽいうえに、白浮きすることが多かったのでイマイチ気が進みません。四六時中家にいるので、顔が油でピカピカで変に白かろうと構わないといえば構わないのですが。笑うのは夫くらいですし。 でも、使うならば納得できるものが欲しい。それが人の心理であります。いろいろリサーチしてみた結果、普段使っているAveenoというメーカーのボディクリームが良いので、同じブランドの日焼け止めを買ってみようかと思いま

ココナッツフラワーでクッキーを作る - 成功までの道は険し

イメージ
ココナッツフラワーはまだまだ余っています。安かったとはいえど、捨てるのは気がひけるのでレシピ探しは継続中です。 ものすごい数のレシピを見ましたが、ココナッツフラワーは主にスポンジケーキ、クッキー、パンケーキ、ブラウニーに使われることが多いです。夫はブラウニーを切望しているのですが、私があまりチョコレートの焼き菓子を食べたい気分ではないので「ああ、そうだね」で今のところ流しています。 前回のベーキングからスポンジケーキはやめたほうがいいことを学んだので、今回はチョコレート入りのクッキーを作ることにしました。クッキーならサクサク具合でココナッツフラワーのザラザラ感をそこまで感じないだろうし、チョコレートの風味で味ももう少し良くなるのでは?という夫との相談の結果です。それに簡単そうだし。 ヘルシーケーキに卵6こを一気に使って微妙なケーキを作った 罪悪感もあり、卵なしのレシピを探して作りました。 Coconut Flour Chocolate Chip Cookies - The Coconut Mama レシピ通り、フードプロセッサーに材料を入れて混ぜるだけです。そして最後にチョコレートチップを入れて、小さめに丸めてオーブンに入れたら出来上がりです。そして冷ました後、1つクッキーをつまんでみたら 一瞬で崩れる脆さ クッキー作りの経験値が低い私でも何かがおかしいとわかる出来具合。でも、これはきっと焼きすぎてドライになってしまったにちがいない、と信じ、割れた破片を食べてみたところ、ありえぬ不味さ。ココナッツ味、というより臭さがチョコレートに圧勝です。そしてスーパードライなためゴリゴリです。焼く前に生地を団子にしていたとき、あんなに油ギトギトだったのになぜこんなに硬くなったのだ! 程よく柔らかくなったチョコレートチップをほじくって食べながら「ココナッツクッキーはこんなに不味いものか?」と考えていると、クッキーを一口食べてそれを吐き出した夫が「小麦粉入れてないだろ?だから不味いんだよ」と。ああ!そうかも!そしてさらに「ココナッツフラワーだけじゃなくて、小麦粉に少し混ぜる程度にしたらもっと美味しくできると思う」と。ああ!本当にそうかも!ベーキング未経験者からのアドバイスに100%納得。次はこのアドバイスを参考に何

バターは食べ物を美味しくする - 危険なレシピ -

イメージ
先週ですが、My Kitchen Rules (MKR) で強烈キャラのZanaとその夫Gianniがアジアン姉妹のTacia とGraciaに負けてコンペティションを去りました。 Zana (24) は金持ち出身、世間知らず、そして夫を完璧尻に敷く恐妻ですが、私は彼女がとても正直に生きすぎていることに感心しました。言いたいことは躊躇せず言い、不快感をすぐに表情に出す。ある程度の常識と相手を気遣う心を持ち合わせていればそう簡単にはできないでしょう。でもZanaはへっちゃら、朝飯前です。そして、たまに少女のような仕草を見せるのがかわいかったりします。Gianniはきっとそのギャップが好きなんだろうな、と1人で思ったのでした。夫は「Zana!おまえの顔パンチしてやりたい!」と見るたびに言うくらいひどく嫌っているので、私がこう思っていることは夫に言いません。 溢れすぎたモンテネグロ魂 MKR 2016 その彼らの最後となったMKRで entreeとして作ったのが Beetroot and Goat's Cheese with Sage Butterでした 。そこで我々が気になったのはセージのバターソースです。これは初めて見るレシピではありません。昨年のMKRでDraskoとBiancaも作っていたような気がします。 作り方は簡単で、バターをフライパンに入れて溶かして、そこにセージを入れてバターが焦げるか焦げないかとのところで火を止めるだけです。そして最後にレモンジュースも入れていました。これは絶対に美味しいに違いない、ということで翌日の夕食(ムニエル)時にこのソースを作ってみました。 夫が少しアレンジしたのですが、溶かしたバターに微塵切りのニンニクを入れて、庭のセージを入れて少し火を通して終わり。とても簡単です。そして魚を食べるときにソースをかけてみたら、超やばい、美味しい。美味しすぎる。バター、ニンニク、微かなセージの香りが食欲をそそる。バターの塩気がいい塩梅。ムニエルとの相性も完璧で、余るだろうと思った魚が全てなくなりました。義両親にも大好評で、「これは successful dinnerだ」とみなで納得しました。 が、美味いものには裏がある。 バター100gあたり716kcalだそうです。このソースを作るのに余裕でバター

ヘルシーケーキとココナッツフラワーの落とし穴

イメージ
先日購入したココナッツフラワー ですが、ケーキを作ろうとひたすらレシピ探しをしていました。 イギリス人夫は「どっしり&しっとりのケーキじゃないとイヤだ!」と言うので、レシピ探しは難航。「私はあの重いケーキはあまり好きじゃないのだよ」と言ってもなかなか妥協しないので、もう面倒。もう知らない。私が気に入ったレシピで作ることに決定。そう、私が作るのよ。 そして、日本語、英語のレシピを探して探して行き着いたのがこのレシピ。 Paleo Lemon Bread with a Lemon Glaze 私はあまりベーキングが得意ではなく、たまに失敗するので簡単 & シンプル、そして健康そうな砂糖を使わないレシピを選びました。レモンの皮をおろしたり、レモンジュースを作る行程を入れても準備時間は15分ほどです。グレーズはあまり好きではないので、冷蔵庫にあったLemon Curdを食べるときに付けようと思ったので作ってません。材料を全部混ぜて、パンに入れて180度で30分。出来上がり! 表面焦げちゃった、、と思ったら底はもっと焦げてた 焼いているとき、キッチンはココナッツと微かなレモンの香りがしてケーキと一緒に私の期待も膨らむばかり。熱々のケーキを冷ましているときも、何度かこのいい香りを嗅いでいました。 そしてケーキ入刀のお時間です! 卵6こ、レモンジュース+牛乳 1cup、油 ⅓cup、蜂蜜 3 table spoonsを使っただけあるしっとり具合です。底がコゲコゲだったので、美味しいところだけを切り分けました。ここでケーキを切る人の特権を生かし、味見してみると おや?こ、この味と食感は・・・! まず、ヘルシーケーキは砂糖や小麦粉の使用を控えるため、他の物で代用することが多いです。このケーキでは砂糖の代わりに蜂蜜を使っています。なので、ケーキ自体に甘さが足りないので味がぼんやりしてて、ココナッツの香りだけがもわんと口に充満します。そして、卵6こ、しかもLサイズを使用してますので、見事な卵味。レモンゼストとジュースを入れましたが、レモンは全く感じられません。ここで、甘さと香りを補うためにグレーズが必要だったのか!と気付いた次第。食べるときにLemon Curdを付けましたが、その甘さとレモンの香りでレモン

こえだちゃんでノスタルジア

イメージ
かれこれ日本に帰らないこと約2年。長い年月、、、いや、そこまで長くもない。オーストラリア在住の友達で、4年間帰っていない人がいました。 日本食は恋しくなりますが(豚カツとか鰻とか)、日本自体が恋しい!と思うことはほぼありません。だって、情報はいくらでもインターネットで手に入るし、家族や友達とも簡単に連絡も取れますし。なので、何か大きなことがない限り、特に日本を想うこともありません。 ですが、先日。郷愁の念に駆られる物を発見。NZで、そしてイギリス人家庭で まさかのこえだちゃん 私が幼き頃、こえだちゃんファミリーの人形、木のお家がうちにありました。そして、私は何よりもこえだちゃんで遊ぶのが好きでした。そんな私でも「お人形遊びなんて!」というお年頃になったとき、母がこえだちゃんファミリー一式を近所の子にあげた記憶があります。ちゃんととっておけば、今頃いいお金になったはず、、大人ってイヤね。 義母さんの作業小屋(本来は車庫)の外に転がっているのを見つけ「おおおお!こえだちゃん!」と興奮しながら夫に「これは義両親がイギリスから持ってきたのか?」と聞いたら知らないとのことでした。そして、こえだちゃんは日本の女児に人気の玩具で、私も幼少期に持っていたことを話したら「だから⚪︎⚪︎(私のこと)のために買ったんだよ」と、おもしろくない冗談を言われました。 おそらく義両親が貰ったか拾ったかしたものだろうと思いますが、ここNZでこえだちゃんに逢えるとは思ってもおらず、まさに日本を懐かしく思う瞬間なのでした。例えそれがインチキ臭い絵であっても! クリックお願いします! 人気ブログランキングへ

RIP...Prince

イメージ
大ファン!というわけではないのですが、一音楽ファンとして朝から衝撃を受けました。 David Bowieに続き、音楽界でここまで有名な方が亡くなるのはさびいしいです。 Rest in Peace クリックお願いします! 人気ブログランキングへ

Christchurchでスパイス天国

イメージ
3週間くらい前、夫とクライストチャーチのSouth City Shopping Centreというモールの隣にある Hunting and Fishing というお店に行った帰りのことです。 車をモールの駐車場に止めていたので、コロンボストリートを通らずに路地を抜けて駐車場に向かいました。その途中、自転車に座ってるインド人のおじさんが呼び止めてきて何か言ってる。おじさんは英語を話しているようでしたが、夫ですら何を言ってるか理解できないのでその場を去ろうとした瞬間、おじさんの後ろはインディアンショップの入口であることに気付いた我々。夫が「ちょっと行ってみたいな、、」とぼそり。でも、帰らなければならない用があったので、またの機会にということでその時は立ち寄りませんでした。 そして先週。夫がモールで髪を切るついでに、帰り道にそのインディアンショップに寄ることにしました。 が、私はこういうインディアンショップ、そしてアジアンショップですら入るのにやや緊張します。だって、匂いが強いんだもん。。。でも、インド料理好きだし、何かおもしろい物があるかもしれないし。。と思って入ってちょっと進んだら あったよ、どかーんとスパイス大量陳列! 店内に一歩入った瞬間、案の定、強烈なインド製品やらスパイスやらの匂いで夫と2人で「おお、、、」とたじろいだのですが、それも吹っ飛ぶくらいのスパイスの品揃え!写真の裏にもう1列あって、知らないスパイスや豆もたくさん!2人でウキウキしながらスパイスなどを物色し始めました。 そしてそこに留まること30分以上、あーでもないこーでもないと話しながら、いくつかのスパイスを選んで購入しました。中でも私が一番注目したものは、ココナッツフラワーcoconut flourです。レシートによると$6.5/kg、スーパーや健康食品のお店などで買うよりも安いと思います。私はいささかGluten Intorelanceの気があるのですが、これならベーキングに使ってもお腹の心配をすることなく食べることができます。 他にもナッツ、barley、パン粉などインド料理以外に使えるものもたくさんあったし、もちろんインドスナック、野菜、お米、雑貨なども置いてます。 お店は YOGIJI'S Food Mart です。South

イギリス人のラザニア信奉

イメージ
イギリス人と結婚されているブロガーさんたちの記事をたまに読むのですが、そこでよく出てくるのが 「客が来るときはラザニア」 です。ラザニアは私にとって好きでも嫌いでもない、出されたら食べるくらいのレベルの料理です。自分で作ったこともないし、外食時にわざわざ食べたりもしないので、過去にラザニアを食べたのは数える程度だと思います。ですが、NZに引っ越してきて同居を始めてからそれを食べる回数は格段に増えた気がします。 我が家のイングランド出身、100%ピュアなイギリス人である義母さんは紛れもなくこのラザニア信奉者です。お客が来るときは必ずラザニアを作っています。義母さんは自分のラザニアレシピを持っていないので毎回レシピを探して作っていますが、味はいつもほぼ同じです。でも、義母さんなりに味の変化はあるようで、「今回はイタリアンレシピを見て作ったの。いつもより美味しくできたわ〜!」と喜んだりしています。 お客が来るたびに出されるラザニア。もちろん私と夫も同席するのでそれを食べることになります。でも、毎回ラザニアってのもねぇ、、と思い、夫に「なぜお客が来るときはいつもラザニアなの?」と聞いたら「簡単に作れるからじゃない?」と。確かに、ひき肉を炒めてトマトと煮る、それに茹でたラザニアを敷いてチーズをのせてオーブンに突っ込むだけの簡単料理。しかも肉、パスタ、チーズの組合せはボリュームが出るので客人の腹を簡単に満たせられる。 ああ、なんて合理的な料理! 猫にラザニアをあげたら食べなかった それだけがイギリス人がラザニアを愛する理由だとは思いませんが、「簡単にできる」というのは1つの重要なポイントだと思います。お客が来るとなると、料理だけでなく掃除やら何やらしないといけないし。 先ほど、義母さんが「今夜はボロネーゼでいい?冷蔵庫にひき肉があるし、ワインの残りもあるし。」と言ってきました。ボロネーゼ?引っ越してきてから5回は食べているぞ?よくよく考えればボロネーゼもラザニアのパスタの種類を変えただけの料理・・・!料理苦手な義母さんが作る理由はやっぱり簡単だからかも! クリックお願いします! 人気ブログランキングへ

夫から連絡がないのは大丈夫な証拠

イメージ
結婚されている方々はどちらかが旅行などに出かけたとき、どの程度の頻度で連絡を取っているのでしょうか。 昨日からクライストチャーチより3時間ほど行ったところに出かけている我が夫。昨朝出かけたきり、24時間経っても何の連絡もありません。私は彼の性格上、よっぽどのことがない限り連絡はよこさないだろうと思っているので特になんとも思わないのですが、義両親はやや心配のようです。 昨夜、義母さんが「連絡あった?」と聞いてきたので「ないよ。彼が連絡してくると思ってないし」と答えたら、義母さんはそりゃもう驚いてました。そして「私がどこかちょっと遠くに行ったときは、必ず義父さんにその場所に着いたことなどを電話もしくはテキストで連絡するわよ!」と。そしたら義父さんもそうすると。 それは外国人夫婦だからなのか?と思って私の両親について考えてみたら、旅行好きでしょっちゅう出歩いている母も着いたら父に連絡していたような気がします。私にも「今ここなの〜」と写真付きでメッセージを送ってきますし。これは連絡というより旅先で浮かれポンチになっているからだと思いますが。 今朝も義父さんが「連絡あった?」と聞いてきたので、ないことを言うと「まったく、、」とブツブツ言いながら仕事に出かけて行きました。 携帯を持っていない夫ですが、今回は遠出なので義母さんの携帯を持っていきました。今夜あたり、義父さんが電話することでしょう。 猫も連絡を待つ オーストラリアにいたとき、夫が出先でズボンのポケットに入れてた車の鍵(キーホルダーなし、鍵のみ)をなくしたと連絡してきました。ズボンのポケットに穴が空いてたというオチに笑えず「お、おまえ、、!」とただ思うだけでした。 クリックお願いします! 人気ブログランキングへ

庭の野菜の活用方法

イメージ
義両親宅の庭には家庭菜園があって、ごはんを作るときはそこから野菜やハーブを採ってきて作ることが多いです。 義父さんは私のためにわざわざ日本の野菜の種を買って植えてくれたのですが、NZの土や気候に合わないのか、もしくは育て方やシーズンが悪いのか、一部の日本の野菜はうまく育ってくれませんでした。特に大根。全てが直径3cmくらい、長さ15cm、筋だらけで異様に硬い大根でした。大根おろしにしたり生でかじってみたりしましたが、どう調理しても食べられそうになかったので、もったいないけれどさようならしました。 これとは正反対に庭の日本の野菜で一番元気に育っているのが春菊です。ものすごい勢いで育っていて、食べるのが追いつかないくらいです。土に植わっている春菊を見るのが初めてなのでそれが正しい育ち方なのかどうかはわかりませんが、葉を大量生産しているので悪くはないのでしょう。 日本にいるときは春菊は鍋、和え物で食べることが多かったのですが、NZではそのまま生でサラダに入れて食べてます。ほのかな苦味が美味しいし、濃い緑色がサラダを引き立たせてくれます。春菊など見たことも聞いたこともない我が家のイギリス人たちにはどうだろう?と恐る恐るサラダにしてみたところ、みんな気に入ってくれたので食卓によく出すようになりました。 そして、春菊は食べるだけでなく、このような使い方も! かわいいじゃないの すくすくと育ってるおかげで葉は大量、花は満開のうちの春菊。食用、観賞用として大活躍!コスモスみたい、と思ったら、コスモスもキク科だそうで。 義父さんは春菊の種をこちらで購入したそうです。他にもいろいろな日本の野菜のを取り扱ってます。シソも!   Kings Seeds fuji 『Sサイズ』 【一輪挿し】【花瓶】【ガラス花器】【富士山】【世界遺産】【05P05Oct15】 価格: 648円 (2016/4/18 07:11時点) 感想(1件) 「春菊Shungiku」といくら教えても発音ができな我が夫は「ジャパニーズグリーンベジタブル」と呼ぶ。 人気ブログランキングへ

Kidney Beansは煮るかサラダにするか、だけではない

イメージ
我々の共通の趣味の1つは料理と食べることです。なので、お互い新しいレシピの探索にはかなり貪欲です。 まだオーストラリアににいた頃、夫が鼻息荒くColesから買い物袋を抱えて帰ってきました。そして 「すごいレシピを見つけたんだよ!」 と言ってキッチンで一人で料理を始めました。おお、それは楽しみね〜と放っておいたのですが、私にレシピの詳細を言わず一人でキッチンに篭って何かを作っているのが気になる。すごく気になる。キッチンに行っても教えてくれない。さらに気になる。 そして30分後、 夫がサーブしたものは炒めたKidney Beansをバゲットの上にサラダと一緒にのせたものでした。市販のグリーントマトのサルサソースを添えて。 夫によると、普段は見向きもしない試食販売ですが、そのときは小腹が空いてたのでチラ見したそう。売っていたのはグリーントマトのサルサソースですが、それよりも試食販売のおじさんが作っているものが気になった。それがKidney Beansを炒めたものでした。夫は「1口食べたら超おしくてレシピ聞いてきた。でも、それだけじゃ悪いかと思ってソースも買っちゃった。」と。普段、市販のソースを買わない夫を虜にしたソース!じゃない、Kidney Beansの何か。食べてみると、あら美味しい。そして止まらない。 バゲット1本分を2人で平らげました。これまでKidney Beansは煮るかサラダでくらいしか食べたことがなかったけど、これは新たなレシピだ!言うまでもなく我々のお気に入りレシピリストに入りました。 昨日、そのレシピを急に思い出した夫。しばらく作ってない!食べたい!ということで作りました。夫が。 Kidney Beansの色がアレだけど ソースは近所のNew Worldで買ったカプシカムベースのホットチリソース。結構辛い。でも美味い。 作り方はとても簡単です。 ・玉ねぎを微塵切りにしてオリーブオイルで炒める ・缶のKidney Beansの水を切り、玉ねぎに加えて炒めながらマッシュする ・ある程度炒まったらクミンパウダー、コリアンダーパウダー、塩胡椒で味を整える。ポイントはクミンパウダー多めで!最後にレモンジュース少し加える ・サラダ(今回はレタス、ラディッシ

成功 Steak Pie とそのレシピ

イメージ
義両親と同居を始めてから夕飯は主に私が作ってます。夫が家にいるときは一緒に作り始めますが、だいたい私1人で作っている途中に夫が帰ってきて手伝うことが多いです。 先日、今夜は何にしようかね〜と倉庫にある冷凍庫を物色していたらステーキ肉3枚、ちょっと高いフィレ肉2枚を発見。4人分のステーキを作るのには肉はバラバラで中途半端な感じがしたので、この肉を全部使ってグレービーソースのステーキパイを作ることにしました。 これまでシェパーズパイ、Beef Mince Pie、Leek Pieは何度か作ったことがありますが、ステーキパイは初めて。しかも1人でグレービーソースを作るのも初めて! が、私はグレービーソースがあまり好きではないです。レシピ通りに作ってもワインの味と香りが強くてあまり美味しいと思えません。夫が作っても同じなので、私はグレービーソース自体があまり好きではないんだと思っていました。そしてこのワイン臭いのがグレービーソースなんだろうと思っていました。 ステーキパイはとりあえずハズレのない Jamie Oliverのレシピ を参考にしながら作り始めたのですが、書いてある材料がやたら多い。冷蔵庫にトマトピューレあるけど、これにはいらないだろ?なんて考えていたらこのレシピを見ながら作るのが面倒になってきた、、。 ということで次のレシピを検索したら、 BBCのレシピ がシンプルだったのでこちらを参考にして作ることにしました。でも、あくまで参考程度、分量などは適当だったのであまり覚えてません。 <作り方> ・ステーキ肉の脂身を取り、1〜2cm程度の大きさに切る。塩コショウと赤ワインを加えて少し揉んで置いておく ・玉ねぎ3つを薄く切ってバターで20分くらい炒めてボールに移す ・ステーキ肉をオリーブオイルで表面の色が変わるくらいまで炒めたら、炒めた玉ねぎの入っているボールに入れる。焼き加減はレアなので血が滴ってくるけど気にしない。 ・マッシュルーム8こくらいを薄く切ってバターでしんなりするまで炒める、そして微塵切りにしたニンニク1片も加える。炒まったら肉とかが入っているボールに入れる ・鍋を一旦洗い、バターを弱火で溶かして、小麦粉を加えて2分くらいひたすらかき混ぜる。バターと小麦粉は同じ量。

NZから熊本へ思いを馳せる

イメージ
昨夜の熊本を中心とした九州地方の地震にはNZにいながらも怖いと思いました。熊本には友達が何人かいて、2年前に私がオーストラリアに引っ越す直前に旅行をした場所でもあるのでNZにいても他人事ではないです。 揺れているときの怖さ、余震やまた大きいのがくるんじゃないかという不安、これからしばらくの生活は大丈夫?という心配。2011年、私が東京であの地震を経験したときに思ったことです。熊本の方々も今同じ思いをしていると思います。 熊本に平穏な日が1日でも早く戻ってきますように。 2014年、天草。 人気ブログランキングへ

Rapaki Track

イメージ
イースターの連休中にはケイビングの他に、クライストチャーチのシティから車で15分くらい南に行ったRapaki Trackにも行きました。夫、義父さんと一緒です。義母さんはアウトドア嫌いなのでお留守番でした。 オーストラリアは完全に山よりビーチ!文化なのでトレッキングをする機会がほとんどありませんでした。でもNZはその逆で、ビーチより山!文化なので、山派の私としてはうれしい限りです。 Rapaki Trackは住宅地の中に車を駐めて、そこから歩いてスタートです。緩やかな坂を15分ほど登れば背後にはシティを見渡すことができます。そしてもう少し歩けばシティの向こうに海も見えます。 お天気がとても良かったので、たくさんの人が歩いてました。大人、子ども、ベビーカーに乗った赤ちゃん、中にはサイクリング、走っている人もいました。道幅はそこそこ広いので、ぶつかることもなくのんびり歩けます。 そして1時間くらい歩いたかな、ピークに着きます。そこからは湾が見えるのですが、水がとてもきれい!お天気のおかげというのもあるだろうけど、本当に青くて清々しい。湾の中に島が1つぽこっとあるのですが(写真の真ん中あたり)、義父さんによると、そこは昔ハンセン病の人たちを隔離するために使われていたそう。ああ、どこでも同じことするのね、、。 ピークでランチを取った後、その辺を散策。でもまだ時間もあるし、もう少し歩こうか、ということで、そこからまた少し車も通れる道を歩いていくと 羊注意 いっぱいいすぎて注意散漫 携帯で撮った写真なのでよく見えないけれど、斜面にたくさんの羊がいます。この時はまだNZに来て1週間くらいしか経ってなかったので「羊いっぱいでNZぽいなー」と思いましたが、今はもう羊がいる風景が普通になってしまったので、次に行ってもそうは思わないでしょう。 そして牧場ぽいところをひたすら歩いたのですが、どうやら道に迷ったぽい。行きに登ってきた道は見えるけど、大きな沢を越えないとそこにはたどり着けなさそう、、と話しながら歩き続けていたら、沢沿いにトレッキングルートがあったのでそこをひたすら歩いて下りました。車を駐めたところからはちょっと離れていたけれど、無事に住宅地に着き、そこからまた車の場所までの

イギリス x 日本間の嗜好の違い(我々の場合)

イメージ
私たちはオーストラリアにいたときから My Kitchen Rules (MKR) という番組にどハマりしていて、NZに引っ越してきてからもネットで見続けています。 番組は2人1組のグループが料理対決をして勝ち抜いてく仕組みです。参加者の中には強烈なキャラがいたり(今回はモンテネグロ系オージーでロイヤーのZanaが断トツ際立っている)、いろいろなドラマがあったりしておもしろいのですが、私たちが一番おもしろいと思うポイントは、ずばり料理のテクニックを学べるところです。ま、テレビ番組なので一般家庭では無理そうな料理方法や珍しい食材も出てくるですが、食材の新たな調理方法、焼き方のコツ、調味料やスパイスの使い方などが学べておもしろいのです。 先日もネットでMKRを見ていたら、父&息子のグループがデザートにライスプディングを作っていました。それを見て、どうしてもライスプディングが食べたくなった夫。ここ最近彼も忙しくて家にいる時間があまりないので、私にライスプディングを作ってと頼んできました。ライスプディングか、、。 日本語でライスプディングのレシピを検索すると結構出てくるので、日本でも食べられている物だとは思うけれど、私はどうも箸が進まない食べ物の1つです。なぜって、甘い米がどうも苦手、、。お粥があまり好きではないのですが、それに似た食感も苦手、、。第一、米って主食だし、、。 ふーむ、ライスプディングねぇ、、と迷っていると、「嫌なら母さんに頼むよ」と夫が一言。ああ、同居って素晴らしい!ということで、義母さんが翌日、お米を買ってきて作ってくれました。 どっさり1kgの米をぐつぐつ煮込み中 義母さんはレシピを見ながら作っていたようですが、米、牛乳、バニラエッセンス、砂糖、塩くらいの材料だそうです。それと、サルタナsultanasも最後に足していました。 nK-Organicオーガニック・オーストラリアンサルタナレーズン(ダーク) 1Kg 価格: 930円 (2016/4/13 08:54時点) 感想(19件) 煮ること約30分。ほっかほかのライスプディングが大量に出来上がりました。義母さんが「出来立てちょっと食べてみる?」と聞いてきたので少し食べましたが、やはり主食として食べている物が甘いデ

Spittle Hill

イメージ
ケイビングの続きです。 ケイビングの後は着替えて(駐車場にトイレがあるのでそこで着替えられる)ランチを取り、クライストチャーチに戻る予定でした。でもまだ2時くらいだったので、行く途中に見つけた Spittle Hillに寄ることにしました。 お天気が良い(Tシャツで十分の気温)イースターの連休中だったので、家族連れや大型バスで団体で来ている人(中国人)が結構いました。 駐車場からも見えますが、そこは岩が丘に沿ってゴロゴロしていたり、ニョキッと生えているようだったりで、なんだか不思議な光景。でも、丘の周りには普通にファームがいくつかあるという(写真の右側)。 写真の真ん中の少し上のほうに平らになっている場所が見えますが、ここにも行くことも可能です。ここは転落防止のためか、柵みたいなものが張られているのが下からも見えました。 ここでは、左側に見える岩の山を登ったり、その手前にある(写真を撮ったところ)丘に登ってのんびりしてました。夫や友達は岩の上に立ってみたり、岩から岩にジャンプして遊んでました。高いところがあまり好きではない私はそれを見ているだけで自分が落ちることを想像してしまい背筋が寒くなる始末。インド人が大きな岩の上に座って瞑想してたのですが、その姿が妙にリアルすぎて笑ってしまった。 ケイビング後、まさか丘に登るとは思っていなかったので私は靴の替えとしてビーサンを持っていったでのすが、これが完全に失敗。ビーサンで岩を登ったり、結構急斜面の丘を登るのは危険すぎる。怪我をせず無事に降りてこられましたが、滑って怖いのなんのって。なので、こちらに行く際にはスニーカーをお忘れなく! 履いていたのはHavaianas。3年履いても大丈夫! 【DM便(旧メール便)可】 【DM便で送料200円】 ハワイアナス スリム ビーチサンダル 全15色havaianas SLIM 4000030 海外 正規品レディース(女性用) ビーサン ストラップ シンプル 細 ゴム カジュアル ギフト プレゼント 価格: 1,580円 (2016/4/12 09:09時点) 感想(131件) 人気ブログランキングへ

Castle Hill Cave Stream

イメージ
イースターの連休中に夫とその友達(インディアン、ロシアン、チャイニーズ)とケイビングCavingに行ってみた。ケイビングとは洞窟の中を探検するアクティビティーで、日本でも富士山の近くとかにあります。 行った先はクライストチャーチから車で1時間半ほど北西に行ったCastre Hill という場所です。写真でおわかりのように、周囲は山のみ。しかも360度どこを見ても山しかないという。この景色を見れば、NZが映画の撮影などで使われる理由がよくわかる。 洞窟の入口は写真の場所から5分くらい下ったところにあります。そしていきなり結構な深さの水の中に入るところからスタートです。時期によって水の深さは違うらしいけど、行った3月下旬は深さ1mくらいかと。で、この水が冷たいのなんのって。あまりの冷たさに引き返そうとしたら夫に「何のために来たんだ!」と怒られて渋々進むことに。でも、私の顔が真っ青すぎて夫が「え?本当に大丈夫...?」とちょっと心配してました。 でも、この深いところは最初の20mくらいで、その後はせいぜい膝下くらいの深さです。これを過ぎれば寒さにも慣れてくるので大丈夫。途中、人の手を借りないと登れない小さな滝みたいな場所があったり、脇道に入ってさらに探検してみたりと、ただ洞窟の中をザブザブ歩いて行くだけではないので十分楽しめました。距離は362mとのことだけど、45分くらいかかったと思います。 携帯をジップロックに入れて持って行こうと思ったけど、水没するのが怖くて誰も持っていかず写真が撮れなかったのが残念。( こちらに写真があるのでどうぞ  ) 装備についてですが。もちろん洞窟の中は真っ暗なので懐中電灯が必要。登ったりするので頭に付けられるのが望ましい。一緒に行ったインド人が頭に付けるのはちょっと高いからって(彼の場合、ターバンを巻いているので懐中電灯を装着するのが困難そうだが)手で持つ普通の懐中電灯を持ってきてたのにはウケた。 ◆送料無料◆LED21灯ヘッドライト◆アウトドア照明に4パターン防水 価格: 651円 (2016/4/11 08:40時点) 感想(29件) 服はなんでもいいと思うけど、寒いのでウエットスーツがあれば良し。私は持ってないので、水着+ランニング用の長袖シャツ、下はレギンス+ジム用短パンで