クライストチャーチ郊外で極寒の天体観測
昨夜、夫、義父さんと一緒にクライストチャーチ郊外で行われている天体観測イベントに行ってきました。 イベント先に到着すると周囲は真っ暗。もちろん街灯なんぞありません。足元は星の明かりでかろうじて見えるくらいです。入口で$10を払って屋外の施設のようなところに行くと本格的な天体望遠鏡がドーム型の小屋の中にあるではないですか。このイベントはアマチュア団体が主催していたのですが、アマチュアでこんなすごい望遠鏡?と驚きました。 そして時間になり、おじさんが大まかな星の説明を始めました。そして木星、火星、土星、さそり座、Southern Crossなどをレーザーポインターを使って教えてくれました。それと、空の端から端までMilky Wayがはっきりと見えるではないですか!思えば私、日本にいたときMilky Wayを見たことがありません。それに旅行で行った青森や奥多摩の星空がすごくきれい!と当時は思いましたが、NZではそれと比べもにならないほど肉眼で星が見えることに驚きでした。 NZ国旗の右側の4つの星がSouthern Cross Southern Crossは4つの星の色が微妙に違うとのことです。私も望遠鏡で見ましたが、色の違いを区別できませんでした。4つの星の左隣にNebulaがあり、別のおじさんがその説明もしてくれました。Nebulaとはガスや塵の集まりで、gravityが〜、reflectionが〜、ガスが〜、などNebulaについて説明してくれましたが、私の英語力では50%くらいしか理解できず。無念。そもそもNebulaを聞いたことはあるけれど、日本語がわかりません。家に帰って調べると「星雲」と。それすらよくわからないので仕方ないか。 天体望遠鏡は大きいのが2つ、小さいの2つありましたが、一番大きな望遠鏡からは土星を見ることができました。 望遠鏡から本当にこれが見えた 色は薄い水色でしたが、形や傾きは画像と一緒です。まるで写真のようだったので、こんなにハッキリと見えるものなのか!と驚きました。 他にもMilky Wayの一番明るい部分を別の大きな天体望遠鏡から見ました。Milky Wayはarmsがいくつかあって、我々が見ているのはそのうちの1つだそうです。一番明るい部分は、粉々のガラスを散りばめ...