投稿

7月, 2018の投稿を表示しています

NZと日本の看護師の業務、待遇の違い

イメージ
先日のナースのストライキは、ナースの待遇改善を訴えるものでした。賃金アップが主な交渉内容でしたが、他にも休暇や受持ち人数などについても交渉していたようです。 ここで気になるのが、実際のNZのナースの業務内容、待遇について。それほど労働条件が悪いのでしょうか。私の短い経験からですが、日本と比較しながら見て行きたいと思います。 ①受け持ち人数 私は日本でいくつかの病院の一般病棟で働きましたが、受け持ち人数は日勤で6~8人くらいでした。夜勤だと15人前後。慢性期の病院だと日勤で10人という話を聞いたこともあります。NZの公立病院の一般病棟で、日勤では基本的に4人、たまに5人を受け持ちます。夜勤だと10人くらい。プライベート病院だと少し違うかもしれません。 ②記録 日本よりも記録物が少ないと思います。こちらではコストの入力はないし(太っ腹DHB)、NANDAの看護診断とかを使って看護計画を立てることもありません(病院によるかもしれない)。私が思いつく限りでは、通常の記録の他に褥瘡のブレーデンスケールを週1で評価するくらいです。退院前にはReferral letter(提出先それぞれに決まった書式があり、それを埋めていくだけ)などを書くこともありますが、それくらいです。 ③教育 病棟にはエデュケーターやクリニカルナースと呼ばれる人がいて、いろいろ指導をしてくれます。この人たちはほぼ毎日病棟にいるので、わからないことがあるとすぐに聞けるし、自信がない手技も一緒にやってくれたりするので、NZで経験がない私にはとてもありがたい存在です。それと、私は点滴を扱うためのCertificateを取るのにもエデュケーターに協力してもらいました。 ④残業 日本ではほぼ毎日残業をしていましたが、こちらではありません。でも、全くのゼロというわけではなくて、忙しいときは残って仕事をすることもあります。そしてこちらのナースたち、時間内に終わらなかったら次の勤務の人に任せることが多いです。例えば入院してきた患者の記録、問診、皮膚のチェックなど。日本では、入院を取った人が全部終わらせるの普通だったような。最初の頃は「私が終わらせなくちゃ!」と思っていましたが、皆が皆「次に任せなよ」と言うので最近はそうしてます。郷に入っては郷に従え。 ⑤休暇 ナースに限った話ではありません

NZナースのストライキ

イメージ
とうとう明日、ストライキが決行されることになりました。 詳細はこちらに簡潔にわかりやすく書かれています。 Why nurses are striking?  https://www.radionz.co.nz/news/national/36150 0/why-are-nurses-striking 今日は師長たちが明日のストライキに向けていろいろ調整をしていました。ストは朝7時から24時間。始業時間は6時45分なので、その日シフトのあるナースたちは時間通りに来て、7時になったら帰っていいようです。師長は「残りたい人は残ってもいい」と言ってたけれど、帰るのも残るのもプレッシャー。。でも、入院患者はいるので、通常の半数くらいのナースは配置するようです。検査、退院、転院などは、やむを得ない場合以外は今日か金曜日に変更されています(だからか今日は忙しかった!)。救急や産科は通常通りのようです。 私は運よく?木、金曜日が休みなのでストライキに直接関わることはありませんが、どうなるのかドキドキしています。 給料12.5%アップなるか!?クリックお願いします! 人気ブログランキング