投稿

ラベル(物欲)が付いた投稿を表示しています

ZARA最強

イメージ
NZで気に入った服を見つけて買うってのは結構な労力が必要です。 モールなどに行っても「これいいな!」というものはあまり逢えないし、あったとしても質と値段の差に躊躇してしまう・・・なんてことがしょっちゅう!あ、オークランドやウェリントンだったらちょっと違うかもしれません。 なので、ここ最近はずっと通販です。 以前は asos  を利用していましたが、私が好きなスタイルではない、というか若いな・・ということでここ最近は ZARA を利用することが多いです。 ZARAはオークランドやウェリントンには店舗があるけど、クライストチャーチには残念ながら出店していないのでオンラインでの購入のみ可能というのが悲しいのですが、日本にいたときもZARAは結構利用していたし、そこまで安くもなく、高くもない値段なので今のところ一番使いやすいオンラインストアです。 中でも嬉しいのが ・送料無料 ・返品送料無料  この2つです。ちなみにasosもこのシステムです。 本当は試着してから買うのが一番だけど、送料無料・返品無料なら「合わなかったらまあいいか」と気楽に買うことができます。それに、サイズで迷ったら、両方買って合わないほうを返品するという技もあります(私はまだやったことない)。 日本のZARAとは売っている物が結構違うけど、私はNZのZARAのほうが好みです。品数も日本のよりも少ない気がするけど、NZだしさ。 ということでZARAの通販、おススメです。 ボタニックガーデンで見た鴨の親子かわいい いろんなお店に行って、たくさんの服を見て買いたい!ワクワクしたい! クリックお願いします! にほんブログ村

お買い物熱上昇中

イメージ
ロックダウン中にお金を使うといったら食費とガソリン代くらいだったので、ロックダウン後はその反動からか結構なお買い物をしてました。私も夫も。 2人で買ったのは デロンギのドリップコーヒーメーカー。エスプレッソマシーンを使いこなす自信がないし、そもそも私も夫もアメリカンコーヒーが好きなのです。 使用頻度:毎朝 鋳物鍋。ルクルーゼとかストウブは高いので、Farmersで40%オフだったこちら。赤い鉄のフライパンを持っているので、色を合わせて赤をチョイス。 使用頻度:週1くらい ボードゲーム2つ。夫がひたすらリサーチした結果、OrleansとPandemic Legacyを購入。Pandemic Legacyはかなり人気のようで、入荷待ちしてまで買いました。 使用頻度:ほぼ毎週末 他に、ベーキングトレイを新調。 私個人としては、Kiehlsのクレンジングマスクと長いこと買おうか迷ってた日焼け止め、Keepcup Thermal、夫はサムソンのタブレット(4年くらい私のiPad miniを使ってた)を購入。 ロックダウン後、Queens Birthdayもあってショップはセールだらけ、購買意欲が高まってます。普段、NZには欲しい物がないと思っていたのに! おまけ:シティのNew Worldでもお気に入りのサワードウが購入可能となってました。おススメはCanterbury Multigrain Sourdough です。 クリックお願いします! にほんブログ村

2019年、買ってよかったこの2つ

イメージ
ここ2、3年の私の物欲ったらもう死んでいるんじゃ?というくらいなんですが、必要な物は時々買ってはいます。必要な物だけね。 で、2019年に買って本当によかった!と思える物について書いていこうと思います。ちなみに購入場所は全てNZです。 1つめ。 SodaStream Source Elements Starter Pack 私の一番好きな飲み物が炭酸水(砂糖が入っていないスパークリングウォーター)です。スーパーでペットボトル入りの炭酸水を買ってたのですが、ペットボトルがゴミとして出るのが本当にイヤだったし、飲みたいときにないのがストレスになり、ちょうどセールになってたので買いました。 そしたら、これは本当に便利。私は画像と同じ物の色違いを買ったのですが、炭酸の強さを選べるし、ボトルは冷蔵庫に邪魔にならない大きさだし、そしていつでも炭酸水が飲める!もっと早くに買っておけばよかった。私はガスボトルを3か月に1回くらいで交換してて、お値段は26ドルくらいです(シティのSmiths Cityが一番安い)。 2つめ。 Trilogy Certified Organic Rosehip Oil 日差しが強いとどうしても肌が乾燥してしまうので、その対策に買いました。朝2滴、夜3滴を顔を洗った後に付けます。そして化粧水、クリームを使うのですが、これを使いだしてから肌が乾燥したとき皮膚の下が引きつる感じ(わかります?)が減りました。そして、肌が柔らかくなった。 日本にいたとき他社のローズヒップオイルを使ったことがありますが、独特の臭いが強く、1本使い切ったけど次に買うことはありませんでした。でもTrilogyのオイルは臭いは爽やかだし、サラっとしてて使いやすいのも嬉しいポイント。 以上、2019年買ってよかった物でした。 心が躍るような買い物ではなかったけど、生活の質を向上させてくれたこの2点には感謝、そして今後しばらく使い続けることでしょう。 クリックお願いします! にほんブログ村

KeepCupでクールなコーヒータイム

イメージ
4月頃、とある場所で見かけて以来気になっていたグラスのタンブラー。そのときは名前がわからなかったのですが、しばらくしてFarmers(NZではデパート的な存在)に行ったら店のすみっこにちんまりと置かれていたのをみつけたので「買おう!」と思ったけど、どれも色が好みではないので断念し、タンブラーの名前だけを記憶して帰宅。  そして家ですぐさまググり、オンラインで購入したのが KeepCup インスタで見たコルクのスリーブがクールでこれにした 私は既成のデザインを購入しましたが、オンラインストアでは自由にカスタマイズできるので自分好みのタンブラーを作れます。グラス容器ではなく、プラスチック容器もあります。 グラスなので取り扱いにはちょっと気を使いますが、プラスチック製のタンブラーよりも安定感があるし、熱い物を入れたときのプラスチック臭さがあまりない(最初の1週間くらいは蓋のプラスチック臭がちょっと気になったくらい)。私が購入したMサイズはスタバのトールサイズくらいなので、コーヒーが冷める頃までには飲み切れる(保温性はない)。そして何より、見た目がかっこいい。これ重要!毎日使っているのですが、何人かにどこで買ったか聞かれました。 KeepCupのサイトでオーダーしても日本にも発送してくれるようです。おススメ! クールなタンブラーでコーヒー(私はときどき緑茶も)を楽しもう!クリックお願いします! 人気ブログランキング

日本で買ってよかったもの

イメージ
NZに帰ってきてからというもの、お天気が優れません。昨日、一昨日あたりは快晴でそこそこ暖かかったのですが、今日はまた雨風の寒い日に戻りました。そして今さっき、数分間でしたが雹が降っていました。 さて、日本からは大量の荷物と一緒に帰ってきたわけですが、その量はスーツケース2つと大きなダンボール1つ(総寸法155cm!)でした。総重量は66kg(手荷物除く)。目標はミニマリスト!と思っても、買い物天国日本ではその信念もあっさり忘れておりました。 そんな物欲丸出して今回買った物の中で「オススメしたい」「買ってよかった」と思えるものをいくつかご紹介しようと思います。 UTENA LUMICE 美白オイルエッセンス このブログで何度も言ってますが、オセアニアの紫外線は半端ないです。私は元々肌の色は黒めですが、こちらに来てからはさらにこんがり。しかも年中。日本に着いて久々に会った父は私への第一声として「なんでそんなに黒いんだ?」と言ったくらいです。確かに美白が常となっている日本でこの肌の色は、、と思い、友達がオススメしてくれたこちらのオイルを買って使用したところ、私は効果を感じました。白くなったというより、本来の肌の色に戻った程度ですが。オイル自体はさらっとしているので使い心地も良く、暑い時期でも不快感はありませんでした。もう1つ買ってくれはよかったと思う1品です。 ソロ・ツーリスト アブロードキャリー43 私が普段使っているスーツケースは90Lのとても大きなわりに軽くて便利なものですが、あくまで長期旅行や今回のような一時帰国向けです。ずっと1週間くらいの旅行向けのスーツケースが欲しいと思ってて見つけたのがこちらでした。機内持ち込み可能、転がせる、そして背負えて実用的!そこまで背が高くない私が背負っても「背負われてる感」はなく、ウエストベルトや背面にパットが付いているので背中や腰が辛いということもありませんでした。 KANA'S STANDARD Ⅱ スタイリスト佐藤かなのシンプルパターンでとことん楽しむ服作り 日本で服屋さんを見てて「どれも自分の好みじゃないな」と思いました。昔から流行りに乗るタイプではありませんが、ここ最近の流行りは100%自分の好みじゃない。でも服は欲しい、ならば作るか、...

夫大興奮のお買い物日

イメージ
ずっと前からなんですが、夫が「新しいパソコンが欲しい!」と言ってまして。 夫はHPのラップトップを持っていますが、私が夫と知り合った頃にどういうわけか私がそれを踏んづけたようで(うろ覚え)、キーボードとスクリーンの接続部が壊れてて支えがないとスクリーンが後ろに倒れてしまうのです。なので、夫は数学と生物の(それぞれ5cmくらいの厚さ)の本でスクリーンを支えながらラップトップを使っていました。 がしかし。夫がラップトップを外で使わなければならない用事ができたので、昨日、 PBtech という電気屋さんがBlack Fridayと称してセールをやるというので行ってきました。ちなみに昨日はCanterbury Anniversary Day、祝日です。 セールは昨日4時〜9時の5時間のみ。オンラインでも同様にセールをやっていました。 夫は新しいラップトップを買うのでワクワクそわそわ。普段絶対に並ばないだろうに、この日ばかりは「NZだけどセールのために並んでいる人がいるかもしれない」ということでセール開始の1時間前に行くことに。そしたらすでに20mくらいの列ができてましたよ、小雨が降っていたというのに。 我々も列に並んで、夫が欲しいラップトップを携帯でググったり、前に並んでいたおじさん&息子と話しながら待ってました。私、セールのために並ぶのは初めてなんですが、待っている間ってワクワクしますね。私が何か欲しいわけでもないのに。 そして1時間後に開店!夫が狙ってたラップトップも在庫があり、無事に買うことができました。夫は車の中でもうこれは!というほど喜んでいました。 その夜。 中国のアリババが Aliexpress という楽天みたいなサイトをやっているのですが、そちらが11月11日NZ時間夜9時から24時間限定のGlobal Shopping Festivalというものすごいセールをやっています。最大50%off、そして中国外への送料無料! ということで、夜9時まで待って、こちらでもいくつかお買い物をしました。私は特に欲しいものはなかったのですが、サイトを見てて目に入ったガラス製のお茶を淹れられるボトルを夫とお揃いで購入しました。大学のとき、中国人の友達が同じようなのを使っていて、こういうボトルが欲しいと思ったことがあったので。 ...

物欲コントロールは至難の道

イメージ
「 外国でたくさんの服や靴はいらない 」なんて言ったものの、実際は物欲をコントロールするためには出家するくらいの覚悟がないとできないんじゃないか?と思っています。 先日、 Farmers に行ったら急激に水着が欲しくなりました。しかも、まだまだ冬のNZで水着。買ったとしてもすぐに着る機会はゼロ、夏になってもオーストラリアのように「今日は暑いから、ちょっくらビーチでひと泳ぎしてくるか〜」なんてこともないだろうに水着。もう、買うか買わないか本気で悩みましたよ。 で、結局買わなかったのですが、家に帰ってからも「何か欲しい」と思い続けており、ひたすらネットショップを覗いているわけです。そして、「ほしいものリスト」にひたすら加え続けているという。 こちらがその一部。 ne Quittez pasは4年くらい前に買ったバッグがきっかけで好きなったブランドです。デザインには刺繍やビーズが使われていることが多いので、それはシンプルな服装が好きな私には良いアクセントになります。 8年くらい前、 PAPILLONNER の USAGI BAG を買ってずっと使っていました。バッグは小さそうに見えて意外と物が入るし、革が柔らかくて使いやすかったので、また同じようなバッグが欲しいと思っているところで見つけたこちら。デザインはUSAGI BAGとはやや異なりますが、革が柔らかそう(私の必須事項!)なので気になっています。 最近、「30代女性にはコンバースのハイカットがどんな服にもわせやすい」という記事を読み、妙に納得。そしてもちろん、コンバースが欲しい熱上昇!以前持っていたハイカットは、オーストラリアに引っ越す前に破れてしまったので処分してしまいました。 ここ数年、アクセサリーはゴールド細め一辺倒でしたが、最近シルバー太めも気になっています。この際、ゴールドとシルバーを混ぜて付けようかと思いますが、まだそれをする勇気がありません。なので、シルバーアクセサリーを増やしたいところ。 強い日差しのわりに寒いNZの冬を過ごすには、巻物必須!と思いました。しかし、残念ながら私の衣装はオーストラリア仕様なので、巻物を日本に置きっ放しです。いつか取りに行きたいけれど、新しいものも欲しかったりします。 とまあいろいろ欲...