続く家の片付け - 納戸 -

義母さんと弟がイギリスに帰ってから少しずつ物の処分をしている義父さんと私です。正直言うと一気にいらない物を捨ててしまいたいのですが、なんせ私の物ではないので、どれが必要なのかわかりません。なので、義父さんが休みの日にちょこちょこ2人で片付けています。 先日、 台所の片付けをしたので 、今回は納戸を片付けることにしました。ここも物でぎゅうぎゅう、何がこんなにあるの?と1年以上見ていました。 義父さんと2人でとりあえず全ての物を納戸から出し、最初に「絶対にいる物」を次々と納戸に片付けて行きました。 次に、選定しながら ・取っておく ・捨てる ・寄付 ・売る に分けていきました。そうしましたところ、殆どの物が「捨てる」「寄付」「売る」に分類されまして。 例えば 直径30cmくらいのBBQの網とか。義母さんが衝動買いしてきたのですが、一度も使わず。ガスのBBQの台(なんて言うの?)があるのにこんな物いらないでしょ。寄付。 こちら、絵ではありません。裏を見ると ビーズクッションみたいになってて、これを膝の上に置けば安定したトレイになるのでお皿を置いても大丈夫という優れもの!なんですが、ものすごくいらない。これも義母さんが衝動買いしてました。寄付。 うちは20種類くらいのスパイスが常備してあるのですが、夫と私が「スパイスホルダーみたいなの欲しいね」と話してたのを聞いてたようで、気付いたら義母さんが買ってきたスパイス入れ。古そうだし、蓋のコルク部分が不衛生そうなので夫と「ないな」と。買ってきた義母さんも使わず台所に放置してあったのを、私がこっそり納戸に移動させてそのままになっていたのでした。寄付。 そして、お土産物も多い。 夫がどこかに行ったときに買ってきたらしい。どうすりゃいいのよ、これ。夫に聞くまで保留。 小さなシルバーのハート型の容器に入った赤い毛糸。。私はこういうスピリチュアルな物がとても苦手なので義父さんに「うへ!気持ち悪い!」とうっかり言ってしまいました。保留。 義父さんも誰からもらったかわからないガラス玉。200%いらないけど保留。 それと、以前、義母さんが夫に、と大きなKathmanduのバックパックを地域のFa...