投稿

ラベル(就活)が付いた投稿を表示しています

SEEK経由で仕事のお誘い

イメージ
NZで就活していると、多くの人がSEEKを使うと思います。 SEEKには自分の経歴、どのような仕事を探しているかなどを載せたり、CVをアップすることができるのですが、私も就活中はそれを活用していました。 少し前なんですが、なんとSEEK経由でとあるAged Careの施設から「うちの施設でナースを探しているんだけど、興味ありませんか?」とメールがきました。その内容も一斉送信されたものではなく、私のCVを読んだのかなと思わせるものでした。ちなみに経歴などは一切アップデートしておらず、2年前のままです。 その施設はNZではかなり大きなAged Careのグループで、私が仕事を探していたとき、最低2回はそのグループのナースの仕事にアプライしたけど返事すらもらえなかった・CVで落とされたところです。 私はAged Careで働くのはイヤだし、ましてや転職しようだなんて今は全く考えていないので返事をしませんでした。 ナースでもSEEK経由でお誘いが来るものなんですね。意外でした。 クリックお願いします! にほんブログ村

NZでナースの就活

イメージ
私は初めから公立病院勤務希望でした。なので、Canterbury District Health Board (CDHB)で新しい募集が出ると自分ができる分野かどうかを考えて、大丈夫そうだったらCVを送ってましたが、ほとんど書類落ちしていました。 しかしめげずにCVを送り続け、最終的にCDHBの病院でインタビューにたどり着けたのは3件です。うち1件はWest Coast(クライストチャーチから車で3時間くらい)にある小さな公立病院のフルタイムポジションで、電話でのインタビューでした。元々電話がすごく苦手な私にとって、電話インタビューはガチガチの汗ダラダラ。質問も状況設定が多く、答えるとそれに対してまた突っ込まれて途中で怯むこともあり、予想通り残念なお返事を頂きました。 Ruralを含むCDHB管轄の病院のほぼ全てにCVを送ったけどインタビューになかなかたどり着けなくて心が沈んでいく日々を送ってましたが、就活後半、半ばヤケクソ、もうこの際NZ全国で仕事を探そうと思い、Otago、Timaru、 Wellingtonの公立病院のいくつかのポジションに応募したところ、計3件のインタビューの連絡をもらいました。しかしこの時、すでに今回ゲットしたポジションの話が進んでいたのでどれも断ることになったのですが。 私は公立病院をメインに応募していましたが、NZの看護師の働き先は他にプライベートの病院、クリニック、高齢者用施設、障害者用施設、プランケット、刑務所、赤十字、派遣などもあります。日本と変わりませんね。 この中で募集が一番多いのは高齢者用施設です。私は施設はイヤだったけど、就活を始めた頃は募集を見つけるたびに応募してました。条件に「NZでの経験2年以上」とか「InterRAI(高齢者用施設で使われているアセスメントツール)経験者」とかが多かったけど、とりあえずCVを送ってしまえ!って感じです。でも、やはり返事がなかったり、書類で落とされることが続くと私のストレスレベルは上がる一方。それと、同じ施設やグループが頻繁に募集しているケースが結構あって、それを疑問に思うようになり、就活半分過ぎた頃から高齢者施設には応募しませんでした。 他に、プライベートの病院も応募したけど書類落ち。そもそもクライストチャーチのプライベートの病院の病棟の募集は少なく、オペ室の募集...

NZで就活その後

イメージ
半年くらい前から始めたNZでの就活ですが、なんとお仕事をゲットしました!祝!おめでとう自分!過去の就活ブログ( その1 、 その2 )でうやむやになってたポジションを本当にゲットしましたよ! いえーい!踊っちゃいますかー! リクルーターから返事がないので完全に諦めて次を探していたのですが、とはいっても年明けからやる気がなくて応募したのも10件くらい。疲れてました。しかし、また急にマネージャーから連絡がきて、今度こそ本当にプロセスを進めることができました!もう信用ならないぜ!と思ってたけど、雇っていただけるのならありがたくお受け致します。もう就活したくないし。 私の仕事は看護師 Registered Nurse(RN)で、今回ゲットしたお仕事は公立病院のカジュアルプールポジションです。要は、欠員が出た病棟の穴埋め的なポジションで、毎回いろいろな病棟で働きます。「この科が得意!好き!」というのも特になかったのでプールポジションが今の私には一番合っていると思うし、初めはカジュアルで様子を見ながら慣れていって、フルタイムのポジションが空いたらそれに応募したいと思っていたので不満はありません。 NZでの学歴なし、経験なし、コネなし。日本ではHDCを含む外科系、急性期の内科、循環器の一般病棟の経験のみで専門は特になく、ICU、ED、オペ室などの経験なし。マスターやPhDを持っているわけでもない。さらに私はオーストラリアの看護師免許を書き換えたため Competency Assessment Programme (CAP:通常、NZ以外の国の看護師免許保持者がNZの看護協会に登録する際に求められる座学と実習が組み込まれたコース。オーストラリアの看護師免許保持者はTrans-Tasman Mutual Recognition Act によりCAPは免除される)を受けていないのでNZ のヘルスケアの領域に足を踏み入れたこともない。なので厳しいだろうとは初めから思ってたけど、本当にそうだった!もし、このまま仕事が見つからなかったら、フルタイムでGraduate Diploma in Nursingのコースに通うか、交渉してCAPを受けるか、はたまた日本に帰るかまで考えていましたからね!本気で!でも、もうそんな心配は無用。やっとやっと肩の荷がおりました。 私の...

難ありな就活状況

イメージ
まだ続いている就活です。とはいっても世の中クリスマスモードなので募集は少なめ、応募しても全く返事がない(この時期に限ったことではないが)。モチベーションが下がってきます。 でも、モチベーションが下がるのはそれ以外にも理由がありまして。 以前、面接をしたところから「このポジションにまだ興味がある?」と連絡がありました。しかもテキストで、名前がなかったのでもしやリクルーター?と思って電話してみたら、それはなんと面接をしたときにポジティブなことを言ってくれたマネージャーからでした。ええと、面接のとき「返事は来週にするから。」と言っていてたけど、このときすでに5週間は経過していますよ!なにそれ!そしてマネージャーは「明日、ペーパーワークをしに来れる?午前と午後どっちがいい?」とまで聞いてくれましてね。ええ、もちろん尻尾振って行きますとも!でも、そのときマネージャーが時間を決められなかったので「じゃ、時間については今日中に折り返し電話するから。」と言うじゃないですか。わかりました!とワクワクしながら電話を待ったのですが、折り返しないよ。私からかけ直しても出ないよ。 いったいどうなっているんだ! やきもきしたまま翌日となり、返事はないまま。なんなのよ!しかし、リクルーターから「レファレンスを頼んでいるんだけど、返事がない。」との電話がきました。リクルーターはレフリーに連絡して欲しいとのことだったので、私は即レフリーのプライベートメール宛に連絡をしてレファレンスを書いてもらうことをお願いしました。 私のレフリーがリクルーター宛にレアファレンスを送ったとの連絡がありましたが、その後、リクルーターからもマネージャーからも連絡なし。どうなっているんだ!NZだからってそれはないんじゃないの!としびれを切らし、リクルーターにメールしたところ、「レファレンスはもうマネージャーに送ってあるので、どうなっているのか聞いてまた連絡します。」とな。でも、2週間近く経った今もその返事ないよ。 いったい私をどうしたいんだ! どういう経緯かわかりませんが、5週間後でも連絡をくれたので採用に前向きになってくれてはいたと思います。でも、この採用されるかもしれない期待と、焦らされ・待たされ、そしていつか「採用しません」と言われるかもしれない不安に私は正直疲れた。。早く結果を出してくれ...

NZで就活中!

イメージ
無職生活(専業主婦ともいう)が長かった私が、なんとNZで就活を始めました。日本に帰国したときに少し働いたけど、無職生活が長いというのはやはり周囲(主に夫)からのプレッシャーをひしひしと感じ、しかもそれは時に辛辣であり。。ということで重い重い腰を上げたのです。 日本から帰ってきたときから夫に「就活しろ」と(強く)言われたので、まずは履歴書=CVを作ることから始めました。しかし、これが結構大変でして。日本のようにコンビニで履歴書を買ってきてざらっと自分の経歴を書くだけ〜なんてあり得ない。自分がこれまでどんなことをしてきたか、ということを簡潔に、しかも読みやすく書かないとなりません。 まず、ネットを駆使しながら私の経歴をまとめ、夫におかしな文章がないかチェックしてもらい、とりあえずOKでしょという段階で無料でCVをチェックしてくれるサイトに送ってみたところ、滅多斬りされて返ってきました。軽く凹みましたね。 なにがいけないの!?ともう一度夫に見てもらったけど、やはり素人ではどこが良くないのかもわからないので、今度はCVのサイトほぼ全て!と言っていいくらい読み漁り、どうにかCVを書き上げました。カバーレターも。CVを書くだけでこんなに大変って知らなかったよ。他の人はどう書いているんだろう。他の人のCVを見てみたいです。 New Brightonに花火を見にいった 出来上がったCVとカバーレターを送り先ごとにちょこちょこ変えながらいくつかの仕事にアプライしたところ、半分はCVを送っても何の返信もなし。いくつかから「unfortunately...」のお返事をもらいました。1つ電話で話したところは「NZで職歴がないと仕事を見つけるのは難しい。」と言われましたね。まあ、そりゃそうだろう。しかし、どうにか面接を2つゲットいたしました! 今度は面接で聞かれそうなことを調べて回答を準備し、1つめ、NZで初!の面接に挑みました。面接官はマネージャーとリクルーターです。しかし、途中でこれはダメだな、と思ったら案の定ダメでしたね。質問までの前置きが長くて「?」となることがあって的外れな答えをしていただろうし。 そして2つめ。こちらはマネージャー1人。最後に「ユーアーグレート!来週には返事をするから。そして、ペーパーワークがあるからもう一度来てもらうことになる。...