投稿

ラベル(美容)が付いた投稿を表示しています

スキンケア The Ordinary の効果

イメージ
カナダ発のスキンケアブランド The Ordinary、日本でも人気ですね。私はロックダウンの頃に美容系Youtuberが紹介していたので知りました。 The Ordinaryは安いのに効果があるのが売りだそうで、ならば試してみようかな、ということで6月頃にNZのコスメ通販サイト La Femme Beauty で Niacinamide 10% + Zinc 1%を、その後に Farmers の店舗で Vitamin Suspension 23% + HA Spheres 2% を購入しました。 肌トラブルもあまりない普通で頑丈な肌の私がThe Ordinaryを使った実際の効果とは。   Niacinamide 10% + Zinc 1% 皮脂をコントロール、ニキビ跡、毛穴に効果があるそうです。とろっとした透明の液体で、伸びは良いです。スポイトで3滴くらいを気になる部分に使用します。 これは皮脂のコントロール効果が強いため、塗った後のツッパリ感が強いです。オイリースキン用なので無理もない。その上に保湿クリームと日焼け止めを塗るので肌が乾燥することはなかったけど、私には合わないですね。ちなみに毛穴に対しては、小鼻の周りの毛穴の大きさは変わらないけど、気持ち浅くなったような?くらいの印象。先日、ガラスの容器をタイルの床に落としてヒビが入ってしまったので別容器に入れて使ってます。  Vitamin Suspension23% + HA Spheres 2%   サラっとしたクリームで、使い始めは肌が結構ピリピリします。私はすぐに慣れたので大丈夫でしたが、敏感肌の方は注意したほうがよさそうです。ビタミンが濃縮されてるのがわかる微かな匂いがあります。 美白効果につられて買った地黒の私ですが、3か月くらい毎晩使ってみたところ肌全体が気持ち明るくなった?ような?気がする?でも、シミが薄くなった感じませんでした。こういう商品って長~く使ってこそ効果がみられるものだと思うので、3か月くらいではまだ効果はわからないかな。 私にはどちらの商品も、効果あり!おススメ!というほどではなかったのですが、安いので(どちらも$12とか。他の商品も$20以下が多い)気軽に試すことができます。Farmersでたまに安くなっていることがあるのでチェックしてみてください。...

夏のお肌のお手入れ雑記 - 2017夏 -

イメージ
ここ最近、もう夏!というようなお天気のクライストチャーチ郊外。日差しがギラギラなので暑いです。でも、日陰にいくと寒いというありがちなやつですが。余談ですが、オセアニアで日差しが強いのはオゾン層の破壊が大きな理由ですが、NZでは大気汚染が少ないからというのも理由らしいです。 サイクリング中に見つけたアルパカ牧場 さて。日曜日にLincolnで行われたクラフトマーケットに夫、義父さんと行って来ました。近くに車を置いて会場まで歩いているとき夫が「頬にそばかすがあるね。」と。ええ、ええ、知ってますよ!今更ですか!とやや怒り気味に返答したら、夫はその反応が予想外だったようで「いや、そばかすいいじゃん!」と言ってました。 オセアニアに引っ越してから地黒に磨きがかかり 、常に浅黒い私。美白対策を特にしているわけでもないのでシミが増えて当然です。庭のいちごをせっせと摘んでは食べて積極的にビタミンCを摂取してはいますが、それだけで肌のシミを防ぐなんて甘い。もっとこまめに日焼け止めを塗り、できるだけ日差しを避けてお肌を守っていくしかありません(保湿も忘れずに)。 日差しが強くなるにつれて気になり始めるのが指と爪の乾燥です。特に足。手はよくハンドクリームを塗るのである程度保湿されていると思いますが、足には寝る時くらいしかクリームを塗りません。なので日差しが強くなってくると空気も乾燥し、何も手入れをしないでいると指はカサカサ、爪はゴワゴワしてきます。サンダルを履いたときにそれは見苦しいので爪専用のバームを足指と爪に塗るようにしています。 それと、私は肌が頑丈ならば、髪も頑丈です。しかし、この強い日差しと乾燥ではさすがに私の髪もバサバサしてきます。日本にいたときは長いこと椿油を使っていましたが、オセアニアに来てからは特に何もしていませんでした。なのでオイルケアを復活させたところ、髪の乾燥が減りました。オイルは朝髪がモサモサになるのを防いでもくれるので、これは夏が過ぎても続けようと思います。 以上、ここ最近私がやっているお肌(髪も含む)のお手入れについてです。特別なことをしているわけではないので書くほどの内容でもありませんが、覚書として残しておこうと思います。 NZやオーストラリアに住んでいる人はどのようなお肌ケアをしているか気になる私にクリックを! 人...

なんと体重7kg増

イメージ
NZに引っ越して来てからかれこれ1年ちょっと経ちますが、タイトルの通り、この間に体重が7kgも増えました。 一昨日、オーストラリアで買ったサイズ6のカジュアルでないパンツ(いわゆるリクルートパンツ)を何気なく履いてみたら、入ることは入るけどパツパツすぎて外では履けない。もう1つ、同じサイズ6のスカート(こちらもリクルート用みたいなの)は以前は幅が広くてダボダボでみっともなかったのですが、今はちょうど良い。ダボつきなし。ものすごく驚きましたよ。 とはいっても、見たところ激太りした!感はありません。おそらくマラソン(最近は7km〜)+筋トレ( 特に尻 )の結果だと思います。かれこれ1年ちょっとで、やっと身体ができてきたのです! しかし、理想身体にはまだまだ遠い。 ジムにいる白人女性はバーベルを何てことなく持ち上げ、肩〜上腕はたくましく、背中の筋肉も隆々!が多くて、それは本当にかっこいいです。しかし、私の理想はそこまで筋肉もりもりではなくていいから、とにかく引き締まった身体です。例えばオーストラリアの有名トレーナーMichelle Bridgesみたいな。 十分筋肉もりもりか これだけ身体が引き締まっていれば、手足が短かろうが、頭がデカかろうが服もそこそこ着こなせるだろうし、お肌の調子もいいし、何より身体を鍛えることで自分に自信がついてくるでしょう。 もうこの際、体重は気にしません。Michelle目指して、もっと引き締まった身体を手に入れることを次の目標にします! が、先週末アイリッシュダンス(クラスに通おうか検討中)をした際に背中を負傷。ジム通いはしばらくお預けなんですが。 体重72kgの夫を持ち上げられるようになった私の背中を夫は「hardだな」と言う。クリックお願いします! 人気ブログランキング

日本は楽しい!が!

イメージ
日本に来て数日経ちました。 NZにいたときは鰻とか豚カツとか食べたい食べたい!と思っていましたが、いざ食べたいものって母の手料理だったりします。しかも、ひじきの煮物とか、お味噌汁とか家で食べる普通でシンプルなもの。とは言いつつも、母と少し遠出をして漁港のあるあたりまで行ってお寿司を堪能したのですが。 回ってても新鮮で美味しい 日本滞在を楽しんでいるか?と聞かれたらもちろん楽しんでいます。しかしですよ、到着後3日目くらいにものすごいアレルギーが出て、朝起きると目の周辺がパンパン、ガサガサ、そしてやや痒い。とりあえず薬を飲むと症状が治まるのですが、薬が切れてくると徐々に目が重たくなってくる。なんなの。 顔を洗うと水ですらしみてビリビリと痛いので、化粧水は使わずNZから持ってきたバームを塗るのみ。でも、しばらくすると乾燥してきて皮膚がボロボロしている。外出時は2時間に1回はバームを顔中に塗ってました。でないと顔中の皮膚がボロボロと落ちてくるのです。なんなの。 愛用のサンホワイトはNZに置いてきてしまった ステロイドの軟膏を塗ったらだいぶ良くなり、今は口と目の周りが少しカサカサしているだけになりました。日中、バームはまだ手放せないので、完治にはもう少しかかるでしょう。皮膚の状態が良くなったらマラソンを開始する予定です。 夫は私の腫れた顔を見て爆笑していた。クリックお願いします! 人気ブログランキング

唇の紫外線対策とケア - リップクリーム編

イメージ
日差しが強い地域に住んでいると、お肌の日焼け対策だけでなく唇のお手入れも気になるところです。 常にUV効果ありのリップクリームを携帯していますが、真夏のオーストラリアで一度、ついうっかりリップを持たずに外出したことがありました。その日は一日中唇が乾燥して最悪。そして、その夜の唇のゴソゴソ具合は最低。悲しくなりましたね。 紫外線にたっぷり晒された後の唇は乾燥してガサガサになります。そして、その後お肌同様、くすみやシミができ、シワが深くなります。私も実際、下唇に薄いシミがいくつかあり、そのうちの一つは以前より濃くなっている気がします。 日本にいたときから日焼け止めリップを使ってはいましたが、リップの流行りなのか、どれもこれも水っぽいものが多いように思いました。「ウォーターイン」とか「ぷるぷる」とかそういうの。ただでさえUV効果の高いリップは乾燥しやすいというのに、水っぽいのはさらに乾燥が早い気がして、あまり好きではなかったです。 で、たまに浮気を繰り返し、結局戻るのは ORIGINSのCover Your Mouthでした。 SPF8とUV効果は低めですが、重めのテクスチャーとかすかなミントの香りが好きで、おそらく7、8年は使っていたかと。オリジンズはすでに日本から撤退してしまいましたが、私は小田急新宿店内にあったショップや、旅行に行ったときに免税店で買いだめしていました。ちなみにこのリップ、生産終了しているようです。がーん。 そして今は、オーストラリアで友達にもらったニベアのリップを使っています。 Repair & Protection SPF25 日本のニベアのリップは塗ったときの感じが苦手で、子どものとき以来使用していませんが、こちらはその不快感がありません。唇に塗ると軽いような感じがしますが、しっとりのやや重め、そして伸びが良いです。SPF25のわりに、塗った後の乾燥が少なく、保ちがいいです。 しかし先日、こちらがもうなくなってきたので、新しいリップを購入しました。 Chap Stick SPF15 やや重めバームで付け心地は悪くないのですが、甘い匂いが気になります。私は香料でアレルギー反応が起こることがあるので、人工的な香料入りは使いません。こち...

お尻を鍛えましょう

イメージ
アジア人以外のお尻ってついつい見とれますよね。ぷりっとしてて丸くてかわいらしくて。痩せ型の人でもお尻にはある程度お肉が付いていて、それはマジックなんじゃ?と思うくらいです。 やっぱり中南米出身の女性の美尻率は断トツ高いと思う 日本人である私のお尻は彼らのそれとは全くの別物!というくらい平らです。高校生くらいの時、体重が今よりも10kg以上重かったのですが、その時ですらお尻は真っ平らでした。そして、恥ずかしいことにそれがカッコイイと思っていました。今となっては「真っ平らなお尻なんて服は決まらないしイイことないよ!」と信じていますが、あの頃はどういうわけかそう思っていたのです。 20代半ばくらいだったでしょうか、その間違いに薄々気付き始め「真っ平らなお尻をどうにかしたい!」と思ってスクワットなどをしたことがありましたが、元々運動がそこまで好きではなかったので続くわけもなく。そしてお尻はずっと平らなままで過ごしていました。カッコ悪いと思いつつも。 そしてオーストラリアに引っ越してきてジム通いをするようになり、やっと運動を楽しめるようになったときに決意したのです。 長年心の隅に引っかかっていた尻問題を解決しよう! や、でもキムカーダシンアやビヨンセのようなパーン!と張った豊かなお尻はいりません。そもそも彼女たちは骨盤が日本人のと比べて大分大きいのでそれなりのお肉も付くでしょうし、生まれ持ったお尻の筋肉の質も量も大いに違うと思う、、。なので、私が目標とするのは “横から見たらちょっと丸めのお尻” くらいのレベルです。高望みはしません。 ジムでまず始めたのはLeg Pressです。 足を踏ん張って椅子を上下に動かす これはなかなか効果的だと思います。私はいつも45kgくらいを20回 x 5セットをやっていますが、結構早い時期に大臀筋とハムストリングスが鍛えられてるかも?と自覚できるようになりました。しかし、頑張りすぎて負荷をかけすぎると膝を痛めるので要注意です。 大臀筋とハムストリングスが鍛えられてきたら満足!そんなわけありません。Leg Pressの他に私はこちらのエクササイズもやっています。 オーストラリアにいたときにジムで誰かがやっているのを見て真似するようになりました。私は通常2kgのダンベルを両手に...

普段できないことをやってみる

イメージ
毎日家にいるので普段なかなかできないことをやってみたくなります。特に人に見られるとやや恥ずかしいと思うことをです。 まずやってみたのが、眉毛をひたすら伸ばすことです。とりあえず、眉毛を抜いて形を整えることを2週間ほど全くしないでいると毛量の多い私は見事なボサボサ眉毛になりました。そこから眉毛をどのような形にしたいか考え、形を整えたり長さを調節します。そして、やっと納得いく眉となりました。眉毛って、一度抜いてしまうとその後形を修正するのは難しいですよね。それに中途半端な眉毛を我慢しているのはストレスですし、いくら描いたとしてもそれで人に会ったりするのもねぇ。前髪があるのならまだ隠せるでしょうが、私は前髪なしなのでそれは無理ですし。ということで、眉毛形成はとりあえず成功です。 次にやったのは湯シャンであります。湯シャンとはお湯のみで髪を洗うことです。私はロングヘアーではないし、シャンプーするのも2、3日に1回程度なのでそこまで変な影響はないと思ってやってみたのですが、これは忍耐が必要かもしれません。というのも、いくらぬるま湯で頭皮を丁寧に洗っても、皮脂は取りきれません。なので、洗った後も根元がやや脂っぽいです。でも、髪を梳かすとその脂が髪全体に行き渡るからか、毛先がバサバサにならず、髪全体が落ち着いているのでそこまで気にならないです。しかし、問題はフケが増えることです。フケで頭や肩が真っ白!ということはありませんが、小さなフケがポツポツと浮いてきます。ネットでリサーチしますと、これは悪い反応ではないようですが、さすがにフケだらけの頭ってのもねぇ。いくら小さなフケとはいえども、黒髪だとそれが目立つので見た目が非常に良くないのですし。それに、いくら髪を梳かしても根元の皮脂は残っているので、「この人、頭洗ってないな」感は拭えません。長期で続けるとフケも減って頭皮の状態が良くなるようですが、皮脂とフケを我慢し続けるのもかなりの根気が必要かと。なので私は今後続けるかと聞かれたら、今まで通り2、3日毎のシャンプーでいいかな、というところです。 わしは大のシャンプー嫌い 以上が終了したことで、次に考えているのが肌断食です。が、ここはニュージーランド。冬とはいえども、紫外線の量は日本の冬と比べても多いかと思います。冬は雨が多く湿度高めなので化粧水など...

肌進化

イメージ
地黒の私ですが、オセアニア滞在にてその色もだんだんと濃くなっているような気がします。 もっと若いときは少しばかり肌の色を気にして日傘を差したりしてできるだけ日焼けをしないようにと心がけていました。なので、今よりも確実に明るい肌をしていたと思います。しかし数年前、シドニー1年ちょっと滞在して帰国した後は肌の色なんてどうでもよくなってきて、顔には朝日焼け止めを塗るけど、塗り直しなんて面倒くせえ、焼けたら焼けたで構わねえ、ということで地黒に磨きがかかったように思います。 そして第二のオセアニア生活2年目終盤の今、強い日差しに晒された私の肌は進化!もう東南アジア出身と言われてもおかしくない色となっていることに今朝、今朝ですよ!ふと鏡に映った自分を見て思ったのです。 あの頃もっと気をつけていたら、、 と思っても時は既に遅し。日焼けだけでなく、加齢によるくすみもあると思いますし。今は頑丈肌ですが、昔はアトピーでカサカサ肌だった私があれだけ日焼けしてもトラブルなく過ごせただけでもラッキーだったと思います。そして色はもう昔のようにはならないと思うので、お肌の潤い重視でいきましょう。 頑丈肌万歳!クリックお願いします! 人気ブログランキングへ

オセアニアにいてやらなきゃいけないこと、それは日焼け対策

イメージ
かれこれ合計で4年ほどオセアニアに滞在していますが、地黒なうえに日焼け対策をそこまで真剣にやっていなかったので私は非常に健康的な肌の色をしています。 しかし、これはマズイぞ!と思った瞬間は何度かありました。 その1:結婚写真 我々は役所に行って宣誓をする簡素な結婚セレモニーしか挙げてないのですが、そのときに撮った写真を後から見て驚愕。地黒とはもう言えない完全な褐色肌になってる。そして隣に写る色白夫がその色を際立たせている。私の両親に写真を送ったところ、第一声が「あら、黒いわ、ね、、」、友人たちからも「焼けたね」とのお言葉をいただきました。 その2:昨年の夏 私はオーストラリアを去る半年くらい前から車で学校や仕事に行ってたのですが、私の車はクーラーが壊れていたので窓を開けて運転していました。昨年の12月は非常に暑く、熱波も強くて、5分ほど熱波を浴びただけでも腕が熱くなるくらいでした。それを続けること約1ヶ月。右半身のひどい日焼け。過去最高の焼け具合でした。 なぜに今、冬に向かおうとしているNZで日焼け対策について思ったかというと、日本から送ってもらった日焼け止めがなくなろうとしているからです!ノーサンスクリーン、ノーオセアニアライフ! オセアニアの日差しの強さは日本の5倍?とか言われています。5倍と言われただけではよくわからないので私の感覚でいうと、強い日差しのときに5分ほど日光浴をすると「皮膚がじりじり熱くてわずかな痛みを感じる」くらいです。私の皮膚は比較的頑丈なので真っ黒になるだけで済みますが、日本人でも色白の人は火傷に近い状態になることもあります。 過去の過ちを繰り返さないためにも日焼け止めだけは顔に毎日塗るようにしているので、日焼け止めがないというのは困ります。NZで買えばいいだけの話ですが、オーストラリアにいたときに買った日焼け止めはどれも油っぽいうえに、白浮きすることが多かったのでイマイチ気が進みません。四六時中家にいるので、顔が油でピカピカで変に白かろうと構わないといえば構わないのですが。笑うのは夫くらいですし。 でも、使うならば納得できるものが欲しい。それが人の心理であります。いろいろリサーチしてみた結果、普段使っているAveenoというメーカーのボディクリームが良いので、同じブランドの日焼け止めを買ってみようかと思いま...