投稿

ラベル(ハイキング/トレッキング)が付いた投稿を表示しています

風光明媚Akaroa

イメージ
ポカポカ陽気だった週末でしたが、今日は朝からやや強い風と雨に見舞われているクライストチャーチ郊外です。 さて、お天気の良かった週末、夫、夫友達数人とでAkaroaに行ってきました。 ぱーん!と快晴 友達とは現地集合にしていたので、先に着いた我々は町をうろうろしていたのですが、私はどうも気分がすぐれない。というのも、Akaroaに着くまでのあのクネクネの坂道で軽く車酔いしていました。しかも夫の運転はものすごく雑なので、途中で何度も「お願いだからもっとゆっくり運転してくれ。。」と助手席で言いながらぐったりしていました。 15分ほどきれいな空気を吸いながら歩いていたらどうにか復活。そして友達が着いたので、とりあえず腹ごしらえをしてから出発。 いつも思うけど、一体何が東京なのか Akaroaを少し行ったところに灯台がある のでそこに行こうとなったのですが、リサーチ魔である友達のリサーチが今回は失敗!なんと途中に「ROAD SUITABLE FOR 4WD ONLY」の標識が。うちの車は四駆にもなるので、まあ行こうと思えば行けるだろうけど(でも不安)、友達の車がセダンなのでこりゃ厳しいな、ということで友達がもう一つリサーチしていたトレッキングコースに予定変更しました。 がしかし。 またもや同じ標識が。しかも、こちらの方がもっと急で、うちの車でも厳しそう。ここから歩く案もありましたが、どれくらい歩けばいいのか検討もつかなかったので再度断念。リサーチ魔の友達はがっくりしていました。 しかし、ここに来るまでの景色は素晴らしいので、途中で車を停めて写真を撮ったりしてました。 そして、ある程度来た道を戻り、車を停めて「これからどうするか」となったとき、「湾の向こうに島ぽいの見えるけど、あそこは行けるのかな」、ググってみると道があるので行けそう。じゃあ行こうか! Akaroaから少し戻ったところ 車を停めるとすぐにコースらしきものあり 水辺のすぐ傍を歩くと 巨大な茶色いマーブル模様の岩が続く 自然が作った彫刻ですな そして草原に出る しばらく歩くとHistoric Reserveの看板あり ここ...

Taylors Mistake でハイキング

イメージ
暖かい!と思ったら、翌日はエアコンが必要なくらい寒かったり雨風がひどかったりで、お天気が安定しないクライストチャーチ郊外です。今朝は曇って時々雨が降っていたけど、今は晴れています。 さて、先日、夫と夫友達数人とでTaylors Mistakeでハイキングをしてきました。 Taylors Mistakeはシティから車で30分くらい、Sumnerという場所にあります。海沿いの町でで、夏はサーファーが多いそうです。 詳しくはこちらをどうぞ 。 我々が行ったときは曇天模様、今にも雨が降りそうな日でした。 どよん 車を停めたら、砂浜を歩いてハイキングコースに行きます。 日本海を思い出した 夫「イギリスの海はもっとグレーだ」 切なさ漂う海 しばらく歩くと、第二次世界大戦時に使われた大砲が発射される場所(なんて言うのかわからん)がありました。 その周辺は断崖絶壁(フェンスなし)。 崖近くに羊親子発見 そして、湾に沿って歩く。が、霧がかかってて遠くは全く見えず。 こちらは確かエンジンルームだったような。中に説明があります。 その先には羊親子がたくさんいました。子羊って尻尾がまだ長くてかわいいですよね。人が近づくと警戒してお母さん羊のところに走って逃げるのですが、そのときに尻尾をフリフリしながら走ってました。そしてお母さんのお腹に顔を埋めるのですが、そのときも尻尾をフリフリしてて、心がホワッとなりましたわ。 おかあちゃ〜ん! 身を寄せ合う子羊たちとお母さん羊 NZに来て、羊がものすごく好きになったね 合計で1時間半くらいの簡単なコースでした。この日は運悪く雲が多くて景色を楽しむにはイマイチでしたが、晴れていれば海もきれいだろうし、もっと遠くまで見れて楽しめると思います。コースに急斜面などはなく、楽々歩けるのでスニーカーでも大丈夫です。また、丘の上まで車でも行けるようなので、ドライブだけでも良いかもしれません。 羊好きの方にもオススメ。クリックお願いします! 人気ブログランキングへ

Akaroaでハイキング

イメージ
春をすっ飛ばして夏のようなお天気だった日曜日、夫とAkaroaに行ってきました。 Akaroaはクライストチャーチから車で1時間半弱、Highway75をひたすら南東に行ったところです。町は山を越えたむこうにあるので、いろは坂のようなくねくねで急で細い坂道をしばらく運転しなければなりません。 でも景色は素晴らしい 雲ひとつない青空 町はとても小さいので、町中を見たいなら歩いて移動するのが一番かと。 海と山のある風景がとても好きだ 誰かがテーブルを華やかに仕上げていた 我々はトレッキング目的だったので、インフォメーションセンターにトレッキングコースが書いてある地図をもらいに行きました。が、地図はなんと$2.5。HPには「インフォメーションセンターで聞いてね!」くらいしか書いてなかったのに。白黒でコピーされただけの地図ですら有料です。しかし、地図なしで行くのは危ないので、渋々$2.5お支払い。しかも買った地図は説明文と地図が微妙に違ってたり、詳細が抜けててすごくわかりにくいという。なので、Akaroaでトレッキングされる際は、地図を自分で用意することをお勧めいたします。 我々が行ったコースは Akaroa Tramps/Hike の 1 Woodills North 3 Heritage Park 4 Round the Mountain via Curry Track です。本当は4の途中で1に戻って下山の予定でしたが、右に曲がるところを通り過ぎてしまったためこのコースを歩いたのでした。合計で休憩含めて2時間半くらいかかりました。 途中、木が生い茂る中を歩いたり かと思ったら景色が急に開けたり 木のトンネルがあったり ツリーハウスがあったり よっこいしょ 眺めがとても良かったり 実はヘトヘト 馬がいたり 森の雰囲気がとても素敵だったり 珍しい木があったり 水の流れる音に癒されたり と、いろいろな森の風景が見られるとても楽しいコースでした。また、この日は快晴だったので、Akaroaの青い青い...

Rapaki Track

イメージ
イースターの連休中にはケイビングの他に、クライストチャーチのシティから車で15分くらい南に行ったRapaki Trackにも行きました。夫、義父さんと一緒です。義母さんはアウトドア嫌いなのでお留守番でした。 オーストラリアは完全に山よりビーチ!文化なのでトレッキングをする機会がほとんどありませんでした。でもNZはその逆で、ビーチより山!文化なので、山派の私としてはうれしい限りです。 Rapaki Trackは住宅地の中に車を駐めて、そこから歩いてスタートです。緩やかな坂を15分ほど登れば背後にはシティを見渡すことができます。そしてもう少し歩けばシティの向こうに海も見えます。 お天気がとても良かったので、たくさんの人が歩いてました。大人、子ども、ベビーカーに乗った赤ちゃん、中にはサイクリング、走っている人もいました。道幅はそこそこ広いので、ぶつかることもなくのんびり歩けます。 そして1時間くらい歩いたかな、ピークに着きます。そこからは湾が見えるのですが、水がとてもきれい!お天気のおかげというのもあるだろうけど、本当に青くて清々しい。湾の中に島が1つぽこっとあるのですが(写真の真ん中あたり)、義父さんによると、そこは昔ハンセン病の人たちを隔離するために使われていたそう。ああ、どこでも同じことするのね、、。 ピークでランチを取った後、その辺を散策。でもまだ時間もあるし、もう少し歩こうか、ということで、そこからまた少し車も通れる道を歩いていくと 羊注意 いっぱいいすぎて注意散漫 携帯で撮った写真なのでよく見えないけれど、斜面にたくさんの羊がいます。この時はまだNZに来て1週間くらいしか経ってなかったので「羊いっぱいでNZぽいなー」と思いましたが、今はもう羊がいる風景が普通になってしまったので、次に行ってもそうは思わないでしょう。 そして牧場ぽいところをひたすら歩いたのですが、どうやら道に迷ったぽい。行きに登ってきた道は見えるけど、大きな沢を越えないとそこにはたどり着けなさそう、、と話しながら歩き続けていたら、沢沿いにトレッキングルートがあったのでそこをひたすら歩いて下りました。車を駐めたところからはちょっと離れていたけれど、無事に住宅地に着き、そこからまた車の場所までの...

Spittle Hill

イメージ
ケイビングの続きです。 ケイビングの後は着替えて(駐車場にトイレがあるのでそこで着替えられる)ランチを取り、クライストチャーチに戻る予定でした。でもまだ2時くらいだったので、行く途中に見つけた Spittle Hillに寄ることにしました。 お天気が良い(Tシャツで十分の気温)イースターの連休中だったので、家族連れや大型バスで団体で来ている人(中国人)が結構いました。 駐車場からも見えますが、そこは岩が丘に沿ってゴロゴロしていたり、ニョキッと生えているようだったりで、なんだか不思議な光景。でも、丘の周りには普通にファームがいくつかあるという(写真の右側)。 写真の真ん中の少し上のほうに平らになっている場所が見えますが、ここにも行くことも可能です。ここは転落防止のためか、柵みたいなものが張られているのが下からも見えました。 ここでは、左側に見える岩の山を登ったり、その手前にある(写真を撮ったところ)丘に登ってのんびりしてました。夫や友達は岩の上に立ってみたり、岩から岩にジャンプして遊んでました。高いところがあまり好きではない私はそれを見ているだけで自分が落ちることを想像してしまい背筋が寒くなる始末。インド人が大きな岩の上に座って瞑想してたのですが、その姿が妙にリアルすぎて笑ってしまった。 ケイビング後、まさか丘に登るとは思っていなかったので私は靴の替えとしてビーサンを持っていったでのすが、これが完全に失敗。ビーサンで岩を登ったり、結構急斜面の丘を登るのは危険すぎる。怪我をせず無事に降りてこられましたが、滑って怖いのなんのって。なので、こちらに行く際にはスニーカーをお忘れなく! 履いていたのはHavaianas。3年履いても大丈夫! 【DM便(旧メール便)可】 【DM便で送料200円】 ハワイアナス スリム ビーチサンダル 全15色havaianas SLIM 4000030 海外 正規品レディース(女性用) ビーサン ストラップ シンプル 細 ゴム カジュアル ギフト プレゼント 価格: 1,580円 (2016/4/12 09:09時点) 感想(131件) 人気ブログランキングへ